口座開設どっちを選ぶ?三菱東京UFJ銀行

AorB 口座開設
スポンサーリンク

以前の記事で、三菱東京UFJ銀行の口座開設法方法をお伝えしましたね。

その後、実際に口座開設をしてみようとHPを見ていくと、口座の種類が2つあるということに気が付きました。

https://bank.3cubed.info/post-101/
https://bank.3cubed.info/?p=416

今回は、その2種類の違いと、どちらを選ぶ方がお得かということをご紹介します。

 

口座の種類が2つある

  • 普通預金
  • スーパー普通預金

三菱東京UFJ銀行で口座を開く場合は、2つから選ぶことができます。
どちらも同じ普通預金で、一方にだけスーパーがついているので、気持ちの面では「スーパー定期預金にした方がお得なんじゃない?」と思いながら、調べてみました。

使い勝手としてはいたって普通で、ATM手数料が特別安いわけでも高いわけでもなく、どちらも他の銀行口座と同じように使えます。
普通預金も、スーパー普通預金も、給与や年金の引き落としができること、口座振替ができること、入出金ができることに関しては全く同じです。

 

普通口座とスーパー普通口座は何が違う?

普通口座とスーパー普通口座の違いは、ただ1つ。
スーパー定期預金を使う時には三菱東京UFJダイレクトの契約が必要だということです。

三菱東京UFJダイレクトというのは、インターネットを利用したサービスのこと。利用も登録も無料です。
今まで店頭窓口で行っていた各種手続きや、振り込み作業が自宅のパソコンやスマートフォンから行えるという大変便利なサービスです。

そのため、インターネットの接続環境がない場合には、スーパー普通口座の契約は行うことができません

 

普通口座で出来ること+α=スーパー普通口座

さて、どちらの口座を開設した方がお得かという話に戻します。
インターネットの接続環境があるのなら、絶対にスーパー普通口座の方がお得です。

普通口座で出来ることは、スーパー普通口座でも全てできます。
普通口座で出来ること+お得な優遇サービスを付けたものがスーパー定期預金です。

スーパー普通口座を持っていると、口座の残高状況に合わせて3つのステージが割り当てられます。

  • 残高10万円以上 三菱東京UFJ銀行のATM手数料が何回でも無料
  • 残高30万円以上 提携先のコンビニでの手数料が3回まで無料
  • 残高500万円以上 他行あての振り込みが3回まで無料

他行あての振込3回まで無料というのも魅力的なのですが、条件500万円はちょっと厳しいかなという印象。
500万あったら、我が家は住宅ローンの繰り上げ返済に回します。
他の銀行だと、条件なしで無料のところもありますし、もう少しハードルの低いところも多いですから、この点はメリットは薄いですね。

しかし、残高30万円以上なら提携先のコンビニ手数料が3回まで無料というのは便利ですね。
平日時間内なら1回あたり108円なので、1か月で324円、1年間で3888円もお得です。

 

まだ三菱東京UFJ銀行の口座は持っていませんが、開設するとしたら、私はスーパー定期預金に決まりです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました