『返済方法が選べる!みずほ銀行の住宅ローン』

home 住宅ローン
スポンサーリンク

突然ですが、現在の我が家は、夫婦で住宅ローンの組み換え勉強真っ最中です!

というのも、年明けに住宅ローンの組み換えがあるので、地元の銀行で継続するか他の銀行にするかで悩んでおります。
今回は、候補の一つみずほ銀行の住宅ローンについてご紹介します。

 

元金均等返済って何?

住宅ローンを組む前にも、半年くらいかけて「これで失敗しない」とか「無理しない住宅ローン」とか「後悔しない銀行選び」とかいう類の本を何十冊も借りて夜中に夫婦で話し合っていました。

そして、独学の結果私たちが希望していたのが元金均等返済という返済方法。

けれども、私たちが契約した住宅メーカーと提携していた地元銀行は「元利均等返済」しか選べなかったんです。。。
あんなに勉強したのに~。。。

元金均等返済の特徴は、借り入れ当初の支払いは多くなるのですが、元利均等返済よりも利息が押さえられるということ。

 

みずほ銀行なら、元金均等返済or元利均等返済が選べます!

実は、みずほ銀行の住宅ローンなら、元利均等返済元金均等返済の2種類から返済方法が選べます。

注意してほしいのは、途中で返済方法を変更できないという事。

最初に元金均等返済で契約して、途中で支払いが苦しくなって、やっぱり元利均等返済に変更したいというのはNGです。

また、期間ごとに元利均等返済と元金均等返済を組み合わせたようなプランもありません。

そのため、契約する時点で、元利均等返済にするのか元金均等返済にするのかを決めておく必要があります。

 

迷ったら実際にシュミレーションしてもらおう!

みずほ銀行の支店に行けば、実際にどれくらいの支払いになるのかという事のシュミレーションを行ってもらうことも可能です。
もちろん、無料です。ちなみに、お茶も出ます。

実際にシュミレーションしてみて、元利均等返済の場合と、元金均等返済の場合の返済額を比べてみるのがおすすめですよ。

1回目の支払額は元金均等返済の方が断然高いですが、180回、360回と返済回数を重ねるにつれて元金均等返済の返済額は小さくなっていくので将来に対する不安が少ないのが特徴です。

一方、元利均等返済は毎月の支払額が一定なので、ライフプランを立てやすく、毎月の収支を管理しやすいというメリットがあります。

 
我が家は、子どもが小さくてお金がかからないうちに、住宅ローンを支払っておきたいので、元金均等返済出来る銀行に組み替えようかと迷っています。

それぞれにメリット・デメリットがありますから、みなさんも家族の年齢や状況に合わせて検討してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました