我が家には、2人の娘がいます。
2人の娘が生まれる前にしたのは、学資保険への加入。
そして、生まれてすぐにしたのが子供名義の口座開設です。
メインバンクにしている地元銀行で開設しようかとも思いましたが、全国どこにでもあるゆうちょ銀行の方が便利かな~と思ってゆうちょ銀行にしました。
大きくなったら、子どもが県外に住むことだってありますからね。
今回は、一つ持っておくと便利なゆうちょ銀行での口座開設方法についてご紹介します。
口座の手続きは窓口へ!
最近では、インターネットで口座申し込みできる銀行が増えていますが、ゆうちょ銀行は窓口で手続きしなければいけません。
この点はちょっと面倒かもしれませんが、すいている時間帯を狙っていけば、案外スムーズに手続きが進みます。
手続きと言っても、申込用紙を1枚記入するだけなので、待ち時間がなければあっという間に終わります。
通帳は、その場で受け取れますよ!
我が家の近くの郵便局は、営業開始時間は混んでいるのですが、お昼時間はガラガラ。
子どもを連れて行く時は大変なので、このすいている時間帯を狙って行くことが多いです。
口座開設に必要なものは?
口座開設に必要なのは2つだけです。
- 印鑑
- 本人確認書類
我が家の場合は、口座開設前に子どもの名前の印鑑を作っておきました。
苗字ではなく、下の名前で作った印鑑なので、誰のものかわかりやすくて便利です。
余談ですが、印鑑を苗字で作らなかったのは主人の意向です。
「嫁に行ったら苗字が変わる。嫁に行っても使えるように、下の名前で作りたい」とのことでした。
娘が0歳のころから嫁に行くことを考えていたなんて。。。主人が可愛くて、笑ってしまいそうでした。(怒られそうなので、我慢しましたが)
あると便利!キャッシュカードも申し込もう
口座開設の時には、キャッシュカードの有無を選択できます。
実は、上の子の口座開設時には、キャッシュカードはつけませんでした。
頻繁にお金の出し入れをするわけじゃないし、別にいらないんじゃないかな~と思って。
しかし実際は、お年玉をもらったり、子ども手当の一部を入金したりと、入金する機会は意外と多かったです。
そのたびに、キャッシュカードを作っておいたら便利だったかもな~と後悔。
その経験を活かして、2人目の時にはキャッシュカードつきで申し込みましたよ!
これから口座開設をする方は、ぜひキャッシュカード有で申し込みましょう!
通帳とは違ってその場では受け取れませんが、後日郵送で届きます。
キャッシュカードはもちろん無料。あった方が便利です。
コメント