NISAに興味が出て、口座開設の方法や申し込み方法を調べている我が家。
でも、肝心のNISA口座はどこで開こう?と悩んでいます。
身近にある銀行?
それとも、取扱商品の多い証券会社?
他の人たちはどうなんだろう?
うーん、疑問は増えるばかりです。
サラリーマンが選ぶ1位は「オンライン取引」できる金融機関
フィデリティ退職・投資教育研究所の「サラリーマン1万人調査」によると、
- 1位:オンライン取引できる金融機関
- 2位:これまで付き合いのある金融機関
- 3位:手数料などのコストが安い金融機関
との結果。
しかも、1位、2位、3位は、僅差です。
1位に関して言えば、最近は銀行も証券会社も、基本的にはオンライン取引できるところがほとんどですよね。
2位に関して言えば、投資未経験者の場合だと身近な銀行とかになりますよね。
投資経験者の場合だと、すでに取引したことのある金融機関ということになるのでしょうか。
3位に関して言えば、店舗を持たないインターネット証券が安く抑えられそうです。
ネット上の価格比較サイトを参考にして選ぶというのも一つの手ですね。
ネット証券にする?総合証券にする?
豊富な銘柄から選びたい、手数料を安く抑えたいという場合は、インターネット証券がよさそう。24時間いつでも買えるのもメリットですね。
ただし、どんな銘柄を選ぶかということ、商品の注文など、手続きは自分で行わなければいけません。
初心者の場合だと、ちょっとハードルが高いかな~って気がしないでもないです。
一方、実際に店舗で手続きを行う総合証券は、初心者向き。
店頭に行って、わからないことを質問しながら、NISA口座の開設ができるのがメリットです。
ただし、店舗の営業時間にわざわざ行かなければいけないことや、自分が買おうとしている銘柄以外をしつこく勧められることがあるというデメリットも。
投資経験者聞いた金融機関の選び方
身近に株の投資経験があるママ友がいたので、選び方の秘訣を聞いてみました。
- 商品の品ぞろえが多い (となると、銀行はナシなのかな~?)
- 手数料が安い (同じ銘柄でも、金融機関によって手数料が違うらしい)
- キャンペーンにまどわされない (新規キャンペーンとか、現金プレゼントなど)
注目すべきは3つめ「キャンペーンにまどわされない」です。
「今だけ」、「お得」、「現金プレゼント」。。。ついつい買ってしまう誘惑ワードではないでしょうか?
NISAは口座の開設期間が決まっていて、しかもその期間内で選べるのは1金融機関。
目先のキャンペーンで選ぶのではなくて、銘柄や手数料が安いところで選ばなければ損をしてしまいます。
私も誘惑ワードにまどわされないで、金融機関選びをしようと思います!
コメント