ゆうちょ口座をお財布代わりに使い分け!便利な自動積立定額貯金の使い方

口座開設
スポンサーリンク

ゆうちょの自動積立定額貯金をご存知でしょうか?

ゆうちょ口座を指定しておけば、毎月決まった額を自動的に積み立ててくれる便利なサービスです。
今回は、我が家が実際に使っている、便利な口座の利用方法をご紹介します。

 

自動積立定額貯金って?

自動積立定額貯金は、通常貯金の口座から毎月自動的に積立してくれるというものです。

毎月一定額を積み立てる方法と、上限を定めて通常貯金の残高に応じて一定額の整数倍まで積み立てる方法が選べます。
1000円以上から積み立てられるので、自分の予算に応じて貯金できるのがメリットです。

毎月〇千円で、どれくらい貯まるの?ということが知りたい方は定額貯金の受取額のシュミレーションをお試しください。
ゆうちょ銀行のシミュレーションサイトはコチラ
 

これが我が家の使い方!

201510181341

201510181341

上の画像は、実際に我が家で使い分けている3つの通帳です。
ちょっと見にくいかもしれないのですが、通帳の右上に使い分け項目を書き込んで、何の通帳かわかるようにしています。

  • 自動車
  • 旅行
  • 臨時出費

自動車は、「車検」と「車の買い替え」用の積み立てです。
旅行は、「海外旅行」用の積み立てです。
臨時出費は、「結婚式のお祝」や「お葬式の費用」用の積み立てです。

もともとは、自宅の封筒で管理していたお金です。
でも、毎月封筒に分けて貯金するのはちょっと面倒だと思ったので、3年くらい前からゆうちょ銀行の自動積立を利用しています。

お財布を分ける感覚で積立できるので、管理しやすくておすすめです!
毎月コツコツ積み立てておけば、車検の時も慌てませんよ。

 

自動積立定額貯金の申し込み方法

郵便局の窓口で申し込みます。
必要なのは、印鑑と、本人確認ができるものです。私は、運転免許証を持っていきました。
通常貯金口座から引き落とすことになりますから、そちらの通帳も忘れずに持っていきましょう。

申し込みの書類を一枚書くだけなので、あっという間に申し込み手続きは完了。
あとは、自宅に通帳が届くのを待つだけです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました